昨日のアップで

はてなダイアリー市民に、返り咲いたようです。(笑)

で、昨日の続きになりますが、北鎌倉からテクテクと鶴岡八幡宮まで
歩いて行きましたところ、
境内にある蓮池で泥田の中からニョッキと咲く蓮の花。
最盛期は過ぎておりましたが、白い花ありピンクの花ありで、
浄土感ありあり。
一日の内に、マザーから浄土まで。
なんだかとってもお得な夏の思い出。(笑)



おまけの一枚。

どんなに上手に隠れても、頭がねぇ。(笑)

そろそろ別荘も・・・

寒くなってきました。
・・・なんてことを言ってみたいものです。(笑)
7月の中頃に行った北鎌倉にある「葉祥明美術館」です。
この方が描く、宙と大地の比率が好きです。
心が広がる感じがするのです。
しかし、今年の夏は短かったですね。  
この頃はとても暑かったのに・・・。


たくさんの絵本の中から、すうっと手が伸びたのが、これ。
マザーへの問い掛けの絵本でした。
「白」と「青」、この2色だけで、マザーが生きています。


この絵本からではないのですが、マザーの言葉があります。

  思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
  言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
  行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
  習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
  性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

有名な言葉なんでしょうね。私は最近知りました。
とても美しい詩だな、私には思えました。
おそらく、「真理」とはこれ以外にないのではないか、なんて柄にも無く
思ったこの夏でした〜。

マザーへ。
時々、気持ちと言葉がケンカをします。
そんな時、あなたならどうしますか?

いざ言問わん



隅田川においては都鳥」と呼ぶ百合鴎だと思うのですが・・・違うかも。
とりあえず、鳥撮りに挑戦してみました〜。

これは外せませんよね(^^)v


※26日に墨堤の桜を愛でて参りました。
今年の桜は満開までの「まだか感」は余りありませんでしたが、花冷えのお陰で、長く楽しめてようございました。
あと数枚撮ったものがありますので、よろしければフォトライフでお花見なすってくださいませね。(笑)